1月9日。
3年ぶりに高丘中学校区新年交歓会が中央コミセン(高丘コミュニティ・センター/高丘中央集会所)で開催されました。
前日にスタッフで会場設営にとりかかります。
エリアマネージャーが陣頭指揮。

机や座席のレイアウト配置後は細かな確認。

栞やお土産の赤飯等の数量・手渡し場面や順序のシュミレーション。

国旗や市章はバッチリなのですが…。

当日“即行”で修正。

見栄え良くなりました♪

傍らでは高丘の歌合唱の為に西幼稚園の園長先生が手を温めます。

受付準備も盤石。


そぞろご参加の方々が。

はい。お茶で新春を寿ぎます。

いやいや。名札はこぅ着けますねん。

開宴前から随所でご挨拶ご挨拶。

成人の日式典(午前の部/午後の部)の間隙を突いて市長がお祝い下さいました。


エリアマネージャーの司会でスタート。

会長の開会挨拶。


市議会議長の祝辞。

日本“茶”で「カンパ~イ♪」

エリアマネージャー”お手製”パーティーグッズ大好評♪


高丘の歌の合唱。

副会長の閉会の挨拶で終宴となりました。

「酒無しの宴で良いのか?」
「そもそも開催するべきなのか?」
「キャパを越えないのか?集まるのか?」
「誰に案内するのか?しないのか?」
様々な意見や意向を交え、社会的趨勢諸々等も鑑み、
1時間足らずのワンコインという質素極まる新年会となりましたが、
ご参加に皆さんが笑顔でご歓談下さり、改めて
地域の繋がり・人々の集いの大切さを認識出来ました。