1月開催が緊急事態宣言によって延期されていましたが、
開催規模を見直して3/28(日)に高丘西小学校体育館にて開催出来ました。
↓は当日の様子です(矢印をクリック頂くと全ての写真がご覧頂けます)。
以下、(上と同じ)写真が22枚あります。
受付場所の設置。
(恵泉さんのご協力も頂き、検温チェックの“チェック”。)

会場内では参加者立ち位置の採寸と目印付けを遂行。

指導頂く防災士さんも簡易ベッドやパーテーションの設営を入念にご準備。

参加の方々がそぞろご参集。

高丘西小学校の児童さんもお手伝い下さいます。
(付かず離れず教頭先生が看て下さいました)

校区の子ども会さんもご参加♪

ソーシャルディスタンスを確保して、開会。

防災士さんからのレクチャー。
(分かり辛いですがわざわざ高丘西小学校区を背景画像に構成して下さいました。)

先ずはビデオを使っての講義。

明石ケーブルテレビさんが取材に来てくれました。

次に三角巾を使っての実習。

先ずは頭巾。

次第に難易度は上がりましたが、防災士さんが丁寧に指導して下さいました。


出来たり出来なかったり。

我々も!
(四苦八苦…。)

皆さん結構《ガチモード》♪

そしてAEDの講習も。
(本来なら実習形式での展開でしたが、“密回避”で壇上からの実演指導です)

明石ケーブルテレビさんのインタビュー。
(敬老会みたく放映してくれるんかな?)

最後はアンケート。
(ご協力有難う御座いました。)

終了後は『使う前よりも綺麗に!』。
(市会議員だろうが、民生委員だろうが、恵泉だろうがお構いなし!“馬車馬が如く”お手伝い頂きました。)

桜花が間に合いそうに無い新入学の子どもさん達には大変に恐縮ですが、
(防災士さんもお別れ際に「高丘西小学校は沢山の桜が咲いていいですね。」とお話下さいました。)
『一番いい春』に催行出来ました♪

最後までご高覧頂き有難う御座いました。
【denshanbo♪】