わくわく♪元気っこ料理教室

8月7日(水)、鳥羽小学校家庭科室で
わくわく♪元気っこ料理教室が行われました。

今回のメニューは<地産地消>鳥羽の野菜を使っての、

キーマカレー・サラダ・デザートです。

?

参加されたのは小学4年生から6年生の24名、
鳥羽まちづくり協議会・明石市健康推進課の主催で、

神戸学院大学のお兄さん・お姉さん、
明石いずみ会の方々がボランティアで来て下さいました。

初めにスタッフ紹介があり、お兄さんとお姉さんから[朝ごはんを食べることの大切さ]をお話してもらってから、料理作りがスタート

?

キーマカレーの具材はみじん切りや5mmのいちょう切りにするなど
結構作業が大変です。小さな手で包丁・具材と格闘しながら作っていきます。

次に具材を炒め、カレールウ等を入れ、15分ほど煮込むあいだにサラダとデザートの準備にとりかかります。

?サラダとデザートは色鮮やかな食材を使い、きれいに盛り付けます。

手際よく片づけながら料理を段取りよく準備していき、
3品を完成させます。

そして昼食タイム・・・・・

?どれも上手に出来てて、とっても美味しくいただきました。?

?

おうちでもたくさんお手伝いされてるようで、みなさんお上手ですね(*^_^*)

ボランティアのみなさんにいろいろと教わりながら、みなさん真剣に取り組んでいました。

?

この暑い夏を乗り切るには、食欲をそそるキーマカレー

レシピを参考に作ってみてくださいー地産の野菜を使ってー

<キーマカレー>

材料(4人分)

あいびきミンチ 200g  たまねぎ 1個(200g)  ニンニク 1片

ピーマン 2個(80g)  赤ピーマン 1個(40g)  にんじん 40g

かぼちゃ 80g  エリンギ 中1本  油 大さじ1  カレールウ 3個

ホールトマト 1カップ(200g)  水 1カップ(200ml)  ブイヨン 3/4個

こしょう 少々

<作り方>

1.材料を切る。たまねぎ・ニンニクはみじん切りにする。ピーマン・にんじん・エリンギは、5mmの角切りにする。かぼちゃは、5mmの厚さのいちょう切りにし、レンジにかけ、5mm角に切る。

2.フライパンに油・ニンニク・たまねぎを入れて炒める。香りが立ったら、あいびきミンチ・ピーマン・にんじん・エリンギをさらに炒める。

3.2のフライパンに、くだいたカレールウを入れて炒め、ホールトマト・ブイヨン・水を入れて、弱い火にして15分ほどにる。最後にかぼちゃを加える。

4.こしょうを少しふる。

5.お皿にごはんを盛り、カレーをかける。

         

?