松が丘保育所の園児たちが「凧揚げ」をしていました☆(H27.1.7)

本日、1月7日といえば…春の七草をお粥にして、「七草粥」を食べる日ですね。早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を祈って食べるそうです。
「春の七草」、全部分かりますか?
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)です。
お正月の濃い味のおせち料理などを食べ続けて、疲れ気味の胃を、優しくいたわる良い慣習ですね。

お正月といえば、今年はうちの子どもと、百人一首を初めて一緒にしました。(私事ですみません。)
子どもたちはあまり覚えていないため、上の句の途中で札を取る私がもちろん勝ちましたが(大人げない?)、そのあと、トイレに百人一首が書かれた紙を子どもたちが貼っていたので、そのうち負けるかも!?
思惑通り?です…(笑)

お正月の遊びといえば、「凧揚げ」がありますね。
うちはここ数年してないなあ。というか、凧をあげれる場所があまり無いですよね。
一度、大蔵海岸に「凧揚げ」をしに行って、警備員の方に「ここは凧揚げ禁止です。」と注意されたことがあります。(泣)
今日は小学校が始業式のため、昼までで児童たちが下校しました。
昼からは児童たちはいないはず…でしたが、松が丘小学校の運動場で子どもたちが遊んでいます。
よく見ると、「凧揚げ」をして楽しそうに走り回っていました。
松が丘保育所の園児達でした。

いつもは「なかよし公園」で凧を揚げるそうですが、狭いので、人数を半分ずつにして交代でしていたそうです。今年は松が丘小学校の運動場が借りれたので良かったと、松が丘保育所の所長が話されていました。
 
今日は風が吹いていてよく揚がります。
←広い場所で揚げていても、やっぱり糸が絡んじゃいます…。「先生~もつれた~!」…困った時の先生頼み(笑)  

?