【受付終了】みんなの講座 「子午線街道をゆく ~子午線博士をめざそう~」(全3回)
●10/10(土) 子午線トリビア、明石の子午線標識の魅力
●10/24(土) 子午線街道の魅力(子の巻)
●11/14(土) 子午線街道の魅力(午の巻)
東経135度日本標準時子午線は明石市を含め12の市の上を通っています。
各市には特徴のある子午線標識やモニュメントが建てられ、その数は80を超えています。
各地の子午線標識の歴史や魅力、文化的な背景に触れながら、子午線と各地の子午線文化を学ぶ学習会です。
天文科学館会館60周年(還暦)と時の記念日制定100周年を迎える記念の年に、私と一緒に子午線標識を巡る仮想の旅をしながら子午線博士になりませんか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
講師:吉野 健一
(子午線文化研究科・理学博士)
大学での専門は基礎医学に関わる分析化学(質量分析学)ですが、
プライベートで東経135度日本標準時子午線に関する文化的な研究のため、子午線に沿った南北縦断の旅を続けています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 開催日時
- 2020年10月10日(土)、10月24日(土)、11月14日(土) 10:00〜12:00
- 会場
- 複合型交流拠点ウィズあかし7階学習室701A
- 会場住所
- ウィズあかし:〒673-0886 兵庫県明石市東仲ノ町6−1
アスピア明石北館7階(受付窓口は8階) - 募集定員
- 15名(先着順)
- 参加費
- 無料
- 備考(参加申込み方法など)
- *お申込み方法*
窓口、TEL、FAX、メールにてお申込みください。
メールの場合は、郵便番号、住所、電話番号、氏名を記入し、一般財団法人明石コミュニティ創造協会まで。
※9月5日(土)9時から受付開始となります。
・電話:078-918-5603
・FAX:078-918-5618
・MAIL:oubo@a-machi.jp
*コロナウイルス感染対策として*
・発熱など体調が悪い方はご参加をご遠慮ください。
・マスクの着用と入室の際の手指の消毒にご協力をお願いいたします。 - 主催
- 複合型交流拠点ウィズあかし
- 問い合わせ先
- ・電話:078-918-5603
・FAX:078-918-5618
・MAIL:oubo@a-machi.jp
